初めてのAGAクリニック【失敗しない選び方】費用相場から治療の流れまで徹底解説

AGA(男性型脱毛症)による薄毛や抜け毛に悩み、「クリニックでの治療を始めたいけれど、どこを選べばいいか分からない」「高額な費用がかかりそうで不安」と感じていませんか。結論から言うと、後悔しないAGAクリニック選びの鍵は、料金体系が明確で治療実績が豊富なクリニックを複数比較することです。この記事では、初めての方でも失敗しないための5つの重要ポイントを基に、自分に合ったクリニックの見つけ方を徹底解説。治療法別の費用相場からオンライン診療の有無、診察の流れ、治療薬の効果や副作用まで、あなたの疑問や不安をすべて解消します。この記事を読めば、安心して薄毛治療の第一歩を踏み出せるようになります。

目次

まずは知っておきたいAGA治療の基礎知識

AGA(男性型脱毛症)は、多くの男性が抱える髪の悩みです。しかし、その原因や正しい対処法を理解している方は意外と少ないかもしれません。まずはAGA治療を始める前に、知っておくべき基本的な知識をしっかりと押さえましょう。なぜ髪が抜けるのか、どこで治療を受けるべきか、市販品との違いは何か。これらの疑問を解消することが、失敗しないクリニック選びの第一歩となります。

AGA(男性型脱毛症)のメカニズム

AGA(Androgenetic Alopecia)は「男性型脱毛症」のことで、成人男性に最も多く見られる脱毛症です。思春期以降に始まり、生え際の後退や頭頂部の薄毛が徐々に進行していくのが特徴です。AGAの主な原因は、男性ホルモンの一種である「テストステロン」と、遺伝的に決まっている「5αリダクターゼ」という酵素の活性度の高さが関係しています。

体内のテストステロンが5αリダクターゼと結びつくと、「DHT(ジヒドロテストステロン)」という、より強力な男性ホルモンに変換されます。このDHTが毛根にある毛乳頭細胞の受容体と結合することで、髪の成長を妨げる信号が出され、髪の毛の成長期が極端に短くなってしまうのです。通常2〜6年ある成長期が数ヶ月〜1年程度に短縮されると、髪は太く長く成長する前に抜け落ちてしまいます。このヘアサイクルの乱れが繰り返されることで、髪は細く弱々しくなり(軟毛化)、地肌が目立つようになるのです。AGAは進行性のため、放置すると薄毛は着実に進行していきます。そのため、症状に気づいたらできるだけ早く専門的な対策を始めることが重要です。

AGAクリニックと皮膚科の治療内容の違い

AGAの治療は、専門の「AGAクリニック」と「一般皮膚科」のどちらでも受けることができます。しかし、両者には専門性や治療の選択肢に大きな違いがあります。本格的に薄毛改善を目指すのであれば、その違いを理解した上で、ご自身に合った医療機関を選ぶことが大切です。

以下の表で、それぞれの特徴を比較してみましょう。

項目AGAクリニック一般皮膚科
専門性薄毛治療に特化しており、医師やスタッフの知識・経験が豊富皮膚疾患全般を扱うため、AGAは診療科目の一つという位置づけ
治療の選択肢内服薬、外用薬に加え、メソセラピーや植毛など多様な治療プランから選べる内服薬・外用薬の処方が中心で、治療の選択肢は限られることが多い
処方薬の種類先発薬、ジェネリック医薬品、独自配合のオリジナル治療薬など豊富一部のジェネリック医薬品のみの取り扱いである場合が多い
プライバシー完全予約制や個室対応など、プライバシーへの配慮が徹底されている他の皮膚疾患の患者も多く、待合室などで人目が気になる可能性がある
オンライン診療多くのクリニックが対応しており、全国どこからでも受診可能対応している医療機関はまだ少ない

一般皮膚科でもAGAの基本的な治療は可能ですが、より専門的で多角的なアプローチを望む場合や、他の患者さんの目を気にせず相談したい場合には、AGA治療を専門とするクリニックの受診がおすすめです。

市販の育毛剤とクリニック処方薬の効果の違い

ドラッグストアなどで手軽に購入できる「育毛剤」と、クリニックで医師から処方される「治療薬」は、その目的や効果が根本的に異なります。「髪を生やしたい」という目的があるなら、この違いを正しく理解しておく必要があります。

最大の違いは、製品の分類にあります。市販の育毛剤の多くは「医薬部外品」に分類され、その目的は「抜け毛予防」や「育毛(今ある髪を健康に育てる)」です。一方、クリニックで処方される薬は「医薬品」であり、AGAの原因に直接アプローチして「発毛」を促す効果が医学的に認められています

項目クリニック処方薬市販の育毛剤
分類医薬品医薬部外品(一部、医薬品もあり)
主な目的発毛促進、AGAの進行抑制(治療)抜け毛予防、育毛、頭皮環境の改善(予防・ケア)
効果・効能医学的に発毛効果が認められている主にフケ、かゆみを防ぎ、頭皮を健やかに保つ
代表的な有効成分フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルなどセンブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウムなど
購入方法医師の診察・処方が必要ドラッグストアや通販で誰でも購入可能

すでに薄毛が進行している状態から改善を目指すのであれば、頭皮環境を整える市販の育毛剤だけでは不十分なケースがほとんどです。AGAは病気の一種と捉え、医学的根拠に基づいた「医薬品」による治療を検討することが、効果を実感するための最短ルートと言えるでしょう。

失敗しないAGAクリニックの選び方 5つの重要ポイント

失敗しないAGAクリニック選び 5つの重要ポイント 1 治療実績 症例写真の 豊富さを確認 2 料金体系 総額費用の 明確さ 3 オンライン 診療対応と 利便性 4 カウンセリング 対応の質と 信頼性 5 治療プラン 選択肢の 豊富さ 最適なクリニック選択

AGA治療は継続が必要なため、クリニック選びは治療効果を左右する非常に重要なステップです。しかし、数多くのクリニックの中から自分に合った場所を見つけるのは簡単ではありません。そこで、AGAクリニック選びで後悔しないために押さえておくべき5つの重要ポイントを詳しく解説します。これらのポイントを参考に、あなたに最適なクリニックを見つけましょう。

ポイント1 治療実績と症例写真の豊富さ

クリニック選びでまず確認したいのが、AGA治療の実績と公式サイトなどに掲載されている症例写真の豊富さです。豊富な治療実績は、それだけ多くの患者と向き合い、様々な症状に対応してきた証であり、医師やクリニックの信頼性を測る重要な指標となります。

症例写真を確認する際は、以下の点に注目しましょう。

  • 自分と近い年代や症状の改善例があるか: 自分と似たケースで効果が出ているかを確認することで、治療後のイメージがしやすくなります。
  • 写真の信憑性: 明らかに加工されている写真や、撮影条件(明るさ、角度)が大きく異なる写真は注意が必要です。治療前後の写真が同じ条件下で撮影されているかを確認しましょう。
  • 詳細情報の記載: 治療期間、治療内容、費用、副作用のリスクなどが明記されている症例写真は信頼性が高いと言えます。

これらの情報は、クリニックの経験値や技術力を判断するための客観的な材料となります。カウンセリングの際に、気になる症例について詳しく質問してみるのも良いでしょう。

ポイント2 料金体系の明確さと総額費用

AGA治療は基本的に自由診療のため、治療費は全額自己負担となり、クリニックによって料金が大きく異なります。そのため、料金体系が明確で、治療開始前に総額費用をきちんと提示してくれるクリニックを選ぶことが非常に重要です。

「月々〇〇円から」といった安価な広告だけを鵜呑みにせず、治療に必要な費用の内訳をしっかり確認しましょう。カウンセリング時に確認すべき費用の内訳は以下の通りです。

費用項目内容
診察料初診料や再診料。クリニックによっては無料の場合もあります。
カウンセリング料多くのクリニックで無料ですが、有料の場合もあるため事前に確認が必要です。
薬代治療の中心となる費用。内服薬や外用薬の種類、処方量によって変動します。
検査費用治療の安全性を確認するための血液検査など。初診時や定期的に必要となる場合があります。
その他注入治療などの施術費用や、オンライン診療の場合の配送料など、プラン以外の費用も確認しましょう。

後から予期せぬ追加費用が発生し、治療の継続が困難になるケースも少なくありません。初回のカウンセリングで、自分の希望する治療プランの場合、年間でどのくらいの費用がかかるのか、総額の見積もりを必ず出してもらうようにしてください。

ポイント3 オンライン診療の有無と利便性

近年、スマートフォンやパソコンを使って自宅から診察を受けられるオンライン診療(遠隔診療)に対応したAGAクリニックが増えています。オンライン診療は、忙しくて通院の時間が取れない方や、近くに専門クリニックがない方にとって非常に便利な選択肢です。

オンライン診療の主なメリットは以下の通りです。

  • 通院の負担がない: 交通費や移動時間がかからず、全国どこからでも専門医の診察を受けられます。
  • プライバシーの確保: 自宅で診察から薬の受け取りまで完結するため、他人の目を気にする必要がありません。
  • 予約の柔軟性: 早朝や夜間など、対面診療よりも幅広い時間帯で予約できる場合があります。

ただし、オンライン診療を希望する場合は、初診からオンラインで対応可能か、薬の配送料はかかるか、対面診療と同じレベルのサポートを受けられるかなどを事前に確認しておきましょう。自分のライフスタイルに合わせて、対面診療とオンライン診療のどちらが適しているかを検討することが大切です。

ポイント4 無料カウンセリングでの対応の質

ほとんどのAGAクリニックでは、治療を開始する前に無料のカウンセリングを実施しています。このカウンセリングは、クリニックの雰囲気や医師・スタッフの対応の質を直接確認できる絶好の機会です。

カウンセリングでは、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 親身なヒアリング: あなたの悩みや不安、疑問に対して、時間をかけて丁寧に耳を傾けてくれるか。
  • 丁寧で分かりやすい説明: 治療のメリットだけでなく、副作用などのデメリットやリスクについても隠さず説明してくれるか。専門用語を多用せず、素人にも理解できるように話してくれるか。
  • 強引な勧誘の有無: 高額なプランや不要なオプションを無理に勧めてこないか。契約を急かさず、一度持ち帰って検討する時間を与えてくれるか。
  • 質問への的確な回答: どんな些細な質問にも、医学的根拠に基づいて的確に答えてくれるか。

AGA治療は長期的なパートナーとなるクリニックを選ぶプロセスです。少しでも不安や不信感を抱いた場合は、その場での契約は避けましょう。複数のクリニックでカウンセリングを受け、最も信頼できると感じた場所を選ぶことを強くおすすめします。

ポイント5 治療プランの選択肢とオリジナル治療薬

AGAの症状や進行度は人それぞれであり、目指すゴールも異なります。そのため、画一的な治療法だけでなく、個々の状態に合わせた多様な治療プランを提案してくれるクリニックが理想的です。

提供されている治療プランの選択肢が豊富であるほど、より自分に合った治療法を見つけやすくなります。主な治療法の選択肢には以下のようなものがあります。

  • 内服薬: 抜け毛を抑制するフィナステリドやデュタステリドなど。
  • 外用薬: 発毛を促進するミノキシジル配合の塗り薬など。
  • 注入治療(メソセラピー): 成長因子などを頭皮に直接注入する施術。
  • オリジナル治療薬: クリニックが独自に有効成分を配合した薬。

特に、クリニック独自の「オリジナル治療薬」は、複数の有効成分を組み合わせることで高い効果が期待できる場合がありますが、成分や配合バランスはクリニックによって様々です。どのような成分が、どのような目的で配合されているのか、カウンセリングで詳しく説明を求めましょう。自分の症状や予算、ライフスタイルに合わせて、最適な治療法を医師と相談しながら決定できるクリニックを選びましょう。

【料金比較】AGAクリニックの費用相場を治療法別に解説

AGA治療の料金比較 抜け毛予防プラン 3,000円〜10,000円/月 ● フィナステリド 3,000円〜8,000円 ● デュタステリド 6,000円〜10,000円 発毛促進プラン 10,000円〜20,000円/月 ● 内服薬 + 外用薬 10,000円〜20,000円 ● 内服薬 + 外用薬 + 注入治療 30,000円〜 主要治療薬の料金相場(1ヶ月分) フィナステリド 先発:6,000〜8,000円 後発:3,000〜6,000円 デュタステリド 先発:8,000〜10,000円 後発:6,000〜8,000円 ミノキシジル外用薬 6,000〜15,000円 (濃度により変動) ⚠ AGA治療は保険適用外(自由診療) 年間医療費10万円超で医療費控除の対象になる可能性あり ※料金はクリニックにより異なります。ジェネリック医薬品の選択で費用を抑えることが可能です。

AGA治療を始めるにあたって、最も気になるのが「費用」ではないでしょうか。AGA治療は自由診療のため、クリニックや治療内容によって料金が大きく異なります。事前に費用相場を把握しておくことで、予算に合ったクリニックを選び、納得して治療を継続することができます

この章では、治療プランごとの月額費用から、代表的な治療薬の料金、そして保険適用の可否まで、AGA治療にかかる費用を徹底的に解説します。

抜け毛予防プランの月額費用

「抜け毛予防プラン」は、主にAGAの進行を抑制し、現状を維持することを目的とした治療です。すでに生えている髪の毛のハリやコシを改善する効果も期待できます。

治療は、抜け毛の原因となる男性ホルモン(DHT)の生成を抑える「フィナステリド」や「デュタステリド」といった内服薬が中心となります。費用相場は月額3,000円~10,000円程度で、比較的リーズナブルに始められるのが特徴です。特に、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を選択すると、費用を大きく抑えることが可能です。

治療内容費用相場(月額)主な対象者
内服薬(フィナステリド系)3,000円 ~ 8,000円抜け毛が気になり始めた方、将来のために予防したい方
内服薬(デュタステリド系)6,000円 ~ 10,000円フィナステリドで効果が不十分だった方、より強力な予防をしたい方

発毛促進プランの月額費用

「発毛促進プラン」は、抜け毛を予防するだけでなく、新しい髪の毛を生やして毛量を増やすことを目的とした、より積極的な治療です。

抜け毛を抑える内服薬に加えて、血行を促進し毛母細胞を活性化させる「ミノキシジル」の外用薬(塗り薬)を組み合わせるのが一般的です。費用相場は月額10,000円~20,000円程度となります。さらに効果を高めるために、クリニック独自の注入治療(メソセラピーなど)を追加する場合は、月額30,000円以上になることもあります。

治療内容費用相場(月額)主な対象者
内服薬 + 外用薬10,000円 ~ 20,000円薄毛が進行しており、積極的に発毛させたい方
内服薬 + 外用薬 + 注入治療など30,000円 ~より高い発毛効果を短期間で実感したい方

内服薬と外用薬の料金相場

治療プランの料金は、処方される薬の種類によって決まります。ここでは、AGA治療で主に使用される代表的な治療薬について、それぞれの料金相場を詳しく見ていきましょう。先発医薬品とジェネリック医薬品で価格が異なるため、その違いも理解しておくことが重要です。

フィナステリドの料金

フィナステリドは、AGAの進行を抑制する効果が認められている代表的な内服薬です。先発医薬品は「プロペシア」として知られています。

薬剤の種類名称料金相場(1ヶ月分)
先発医薬品プロペシア6,000円 ~ 8,000円
ジェネリック医薬品フィナステリド錠3,000円 ~ 6,000円

デュタステリドの料金

デュタステリドは、フィナステリドよりも広範囲に男性ホルモンへ作用し、より強力な脱毛抑制効果が期待される内服薬です。先発医薬品は「ザガーロ」です。

薬剤の種類名称料金相場(1ヶ月分)
先発医薬品ザガーロ8,000円 ~ 10,000円
ジェネリック医薬品デュタステリドカプセル6,000円 ~ 8,000円

ミノキシジルの料金

ミノキシジルは、発毛を促進する効果が認められている成分で、主に頭皮に直接塗布する外用薬として処方されます。クリニックによっては、より高濃度のオリジナル処方薬を用意している場合もあります。

薬剤の種類料金相場(1ヶ月分)
ミノキシジル外用薬6,000円 ~ 15,000円

※ミノキシジルには内服薬(ミノキシジルタブレット)もありますが、日本ではAGA治療薬として承認されていません。副作用のリスクを考慮し、医師の厳格な判断のもとで処方されます。

AGA治療は保険適用されるのか

結論から言うと、AGA(男性型脱毛症)の治療は、原則として保険適用外の「自由診療」となります。

その理由は、AGAが生命に直接的な危険を及ぼす疾患ではなく、容姿の改善を目的とした治療と見なされるためです。そのため、診察料、検査料、薬剤費など、治療にかかる費用はすべて自己負担となります。

ただし、薄毛の原因がAGAではなく、円形脱毛症や甲状腺機能の異常といった他の疾患であると診断された場合は、その疾患の治療に対して保険が適用されるケースがあります。

また、AGA治療は自由診療ですが、医師による診断と治療であるため、年間の医療費の合計が10万円を超えた場合、確定申告をすることで「医療費控除」の対象となる可能性があります。治療費の領収書は必ず保管しておくようにしましょう。

初めてでも安心 AGAクリニックの診察から治療開始までの流れ

AGAクリニック 診察から治療開始までの流れ 1 無料カウンセリング 診察予約 所要時間: 5分程度 2 医師による問診と 頭皮の診察 所要時間: 15~30分 3 治療プランの 提案と決定 所要時間: 15~30分 4 血液検査と 薬の処方 所要時間: 10~15分 5 治療開始後の定期的な 経過観察 所要時間: 15分(1~3ヶ月ごと)

AGA治療を始めたいと思っても、「クリニックで何をするのか分からなくて不安」「強引な勧誘がないか心配」と感じる方は少なくありません。しかし、実際の診察・治療の流れは非常にシンプルです。ここでは、予約から治療開始後のフォローアップまで、一般的なAGAクリニックでの流れを5つのステップに分けて具体的に解説します。この流れを把握しておけば、安心して最初の一歩を踏み出せるでしょう。

ステップ主な内容所要時間の目安
ステップ1無料カウンセリング・診察予約5分程度
ステップ2医師による問診と頭皮の診察15~30分程度
ステップ3治療プランの提案と決定15~30分程度
ステップ4血液検査と薬の処方10~15分程度
ステップ5治療開始後の定期的な経過観察15分程度(1~3ヶ月ごと)

ステップ1 無料カウンセリング・診察予約

まずは、気になるクリニックの公式サイトや電話、LINEなどから無料カウンセリングまたは初診の予約を取ります。多くのクリニックでは、24時間対応のWEB予約システムを導入しており、スマホからでも数分で簡単に予約が完了します。

予約時には、希望の日時や相談したい内容、対面診療かオンライン診療かなどを選択します。ほとんどのAGA専門クリニックでは初回のカウンセリングを無料で行っているため、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。この段階で費用が発生することはありませんのでご安心ください。

ステップ2 医師による問診と頭皮の診察

予約した日時にクリニックへ行くと、まずは専門のカウンセラーや医師による問診が行われます。問診では、薄毛が気になり始めた時期、生活習慣、食生活、過去の病歴や服薬状況、ご家族の頭髪の状態など、AGAの進行度や原因を特定するための質問を受けます。

その後、医師がマイクロスコープなど専門の機器を使い、頭皮の状態や毛穴、髪の毛の太さなどを詳細にチェックします。このとき、頭部の写真撮影を行い、治療経過を比較するための記録を残すのが一般的です。診察はプライバシーが確保された完全個室で行われるため、他人の目を気にすることなく悩みを相談できます。

ステップ3 治療プランの提案と決定

問診と診察の結果をもとに、医師があなたのAGAの進行度や体質、ライフスタイル、そして予算の希望に合わせた最適な治療プランを提案してくれます。提案される内容は、抜け毛を抑制する「守りの治療」から、発毛を促進する「攻めの治療」、あるいはその両方を組み合わせたプランなど多岐にわたります。

この際、各治療法の具体的な効果、必要な費用、考えられる副作用について詳細な説明があります。提示されたプランに納得できない場合や、一度持ち帰って検討したい場合は、その場で契約する必要は一切ありません。複数のプランを比較検討し、自身が納得できる治療法を選択することが何よりも重要です。不明な点や不安なことは、遠慮なく質問しましょう。

ステップ4 血液検査と薬の処方

治療方針が決定したら、治療薬を安全に使用できるかを確認するために血液検査を行うことがあります。これは、AGA治療薬が肝臓で代謝されるため、肝機能に問題がないかなどを事前にチェックし、副作用のリスクを最小限に抑えるのが目的です。

安全性を最優先に考えるクリニックでは、この血液検査を必須としている場合が多く、安心して治療を続けるための重要なステップです。検査結果に問題がなければ、いよいよ治療薬が処方されます。薬は院内で直接受け取るか、オンライン診療の場合は後日自宅へ配送されます。

ステップ5 治療開始後の定期的な経過観察

AGA治療は、薬を飲み始めたら終わりではありません。効果を最大化し、副作用のリスクを管理するために、定期的な経過観察が不可欠です。一般的には1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後といったペースで通院(またはオンラインでの診察)し、医師の診察を受けます。

定期診察では、治療効果の確認、副作用の有無のチェック、頭皮の状態の再確認、そして初回に撮影した写真との比較などが行われます。治療の進捗に合わせて薬の種類や量を調整することもあり、継続的なフォローアップが治療成功の鍵となります。治療中に何か不安なことや体調の変化があった場合でも、すぐに医師に相談できる体制が整っています。

AGAクリニックの治療に関するよくある質問

AGA治療を始めるにあたり、多くの方が効果や副作用、費用などについて様々な疑問や不安を抱えています。ここでは、AGAクリニックでの治療に関して特によく寄せられる質問とその回答をまとめました。カウンセリングを受ける前に、ぜひ一度ご確認ください。

治療効果はどのくらいの期間で実感できますか

AGA治療の効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的には治療開始から3ヶ月〜6ヶ月ほどが目安とされています。これは、AGAによって乱れたヘアサイクル(毛周期)が正常な状態に戻るのに、ある程度の時間が必要だからです。

多くの場合、「抜け毛が減った」という初期の変化から始まり、徐々に「産毛が生えてきた」「髪にハリやコシが出てきた」といった効果を感じられるようになります。目に見える変化を実感するためには、焦らずに治療を継続することが重要です。多くのクリニックでは、最低でも6ヶ月間の継続を推奨しています。

治療薬の副作用にはどのようなものがありますか

AGA治療薬には、効果がある一方で副作用のリスクもゼロではありません。ただし、副作用の発生頻度は決して高くなく、多くの場合は軽微です。万が一、体調に異変を感じた場合は、自己判断で服用を中止せず、速やかに処方を受けたクリニックの医師に相談してください。主な治療薬ごとの副作用は以下の通りです。

治療薬の種類主な副作用の例
内服薬(フィナステリド・デュタステリド)性機能障害(性欲減退、勃起機能不全など)、肝機能障害、抑うつ症状、乳房の圧痛・肥大など。いずれも発生頻度は1%前後と報告されています。
内服薬(ミノキシジル)多毛症、動悸、息切れ、めまい、手足のむくみ、頭痛、初期脱毛など。心臓や血圧に持病のある方は特に注意が必要です。
外用薬(ミノキシジル)塗布した部分の皮膚のかゆみ、かぶれ、赤み、発疹、フケなど。

クリニックでは、治療開始前に血液検査を行い、副作用のリスクを評価します。治療開始後も定期的な診察で健康状態を確認しながら進めるため、過度な心配は不要ですが、リスクについて正しく理解しておくことが大切です。

治療を途中でやめるとどうなりますか

AGAは進行性の脱毛症であるため、治療を自己判断で中断すると、再び薄毛が進行してしまう可能性が非常に高いです。治療薬の効果は、服用・使用を継続している間にのみ得られます。中断すると、薬によって抑制されていた脱毛ホルモン(DHT)の生成が再開し、ヘアサイクルが再び乱れ始め、数ヶ月かけて治療前の状態に戻ってしまう、いわゆる「リバウンド」が起こります。

経済的な理由や副作用の懸念などで治療の継続が難しいと感じた場合は、自己判断でやめてしまうのではなく、必ず医師に相談してください。薬の量を調整したり、より安価なジェネリック医薬品に変更したりと、状況に応じた治療プランの変更を提案してもらえる場合があります。

初期脱毛は必ず起こりますか

初期脱毛とは、AGA治療を開始して1ヶ月前後から、一時的に抜け毛が増える現象のことです。これは、治療薬の効果によって乱れたヘアサイクルが正常化する過程で、休止期にあった古い髪の毛が、新しく生えてくる健康な髪の毛に押し出されるために起こります。

初期脱毛は治療効果が現れ始めている証拠とも言えるため、心配しすぎる必要はありません。通常は治療開始後1〜2ヶ月程度で自然に治まります。ただし、初期脱毛が起こるかどうかやその程度には個人差があり、全く感じない方もいらっしゃいます。3ヶ月以上経っても抜け毛が続くなど、不安な場合は医師に相談しましょう。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)はありますか

はい、AGA治療薬にもジェネリック医薬品(後発医薬品)があります。代表的な治療薬である「フィナステリド」や「デュタステリド」には、それぞれ先発医薬品(プロペシア、ザガーロ)と同じ有効成分を含んだジェネリックが存在します。

ジェネリック医薬品は、開発コストが抑えられているため、先発医薬品よりも安価に処方してもらえるのが最大のメリットです。効果や安全性は同等とされていますので、治療費用を抑えたい方にとっては有力な選択肢となります。多くのAGAクリニックで取り扱いがありますが、希望する場合はカウンセリングの際に確認してみましょう。

カウンセリングに行ったら、必ず契約しないといけませんか

いいえ、その必要は全くありません。多くのAGAクリニックでは、初回のカウンセリングを無料で実施しています。無料カウンセリングは、患者様がご自身の頭髪の状態を正しく理解し、治療内容や費用、リスクについて十分に納得した上で治療を判断するための機会です。

カウンセリングを受けたからといって、契約を強制されることはありません。医師やカウンセラーの説明を聞き、一度持ち帰ってじっくり検討することも可能です。むしろ、その場で契約を急かしたり、不安を煽って高額なプランを強く勧めたりするようなクリニックは避けるべきでしょう。安心して相談できる雰囲気かどうか、ご自身の目で確かめることが大切です。

まとめ

本記事では、初めてAGAクリニックを選ぶ方向けに、治療の基礎知識から失敗しない選び方のポイント、費用相場、治療の流れまでを網羅的に解説しました。AGAは進行性の脱毛症であり、放置すると薄毛が着実に進行していくため、専門のクリニックで早期に適切な治療を開始することが何よりも重要です。

失敗しないクリニック選びのためには、「治療実績」「料金の明確さ」「オンライン診療の有無」「カウンセリングの質」「治療プランの選択肢」という5つのポイントを基準に、複数のクリニックを比較検討することが不可欠です。特に、総額費用がわかりやすく、あなたの症状や希望に合った治療法を提案してくれるクリニックを選びましょう。

多くのAGAクリニックでは、無料で専門家のアドバイスを受けられるカウンセリングを実施しています。この記事を読んで少しでもAGA治療に興味を持たれたなら、まずは一歩踏み出して無料カウンセリングを予約し、専門の医師に相談することから始めてみてください。それが、薄毛の悩みを解消し、自信を取り戻すための最適なスタートとなるはずです。

【PR】関連サイト

AGAメディカルケアクリニック新宿院

詳細情報

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目4−5 新宿ウエストスクエアビル 9F

URL:https://agacare.clinic/

GoogleMAP情報はコチラから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次